情熱と行動力。

豊後大野市議会議員 後藤雅克公式サイト

後藤雅克
公式サイトへようこそ

ごあいさつ
民間企業で培った知識と経験を生かしたリサーチ力と、持ち前の行動力と情熱で、2期8年間、市議会議員としての職責を果たしてまいりました。
1期目より取り組んできた念願の小中学校給食費の無償化は、令和7年度より実施されることとなりました。
また、大型遊具がある公園も完成し、小中学校でのタブレット導入によりICT教育も進展しました。
2期目では、議会改革にも取り組みました。まずは、公約であった議員定数の削減に際し、委員長として2人減の定数16人とする案をまとめました。
議会だよりの改革や、市議会としての機能充実にも取り組むことができました。
3期目にあたり、当然ながら限界集落、農林畜産業、医療介護福祉子育て、交通・買い物などの諸問題にも、全力で取り組みますが、抜本的な問題である働く場を確保する取組を最優先に進めます。
期待していた「豊後大野市企業誘致推進プラン」が策定されたことにより、国内外より豊後大野市に投資を呼び込むための方向性が示されました。本市ならではの特性を十分に生かせる取組を推進します。
どの取組も予算編成に携われない議会としては、一朝一夕では事業が実施されず、実現まで時間を要しますが、諦めることなく矜持と使命感を持ち、市民の皆様の期待に応えていく覚悟です。

豊かなふるさとを次世代へと繋いでいく。
すべては、このまちの未来のために。
ともに、前へ。

新着情報
各記事を選択(クリック)すると詳細をご覧いただけます

後藤雅克
4つのアクションプラン

1.人口減少に歯止めをかけ、未来に希望が持てる豊後大野へ
企業誘致など、具体的なアクションプランを持って、人口減少に歯止めをかけ、人々が希望を持てる豊後大野市を創造していきます。
2.赤ちゃんからお年寄りまで、未来に希望が持てる豊後大野へ
環境整備を進め、赤ちゃんからお年寄りまで、各世代が安心して暮らせる豊後大野市を目指します。
3.農業・林業・畜産業の活性化で、豊かな豊後大野へ
豊かな自然環境とテクノロジーを活用し、農業・林業・畜産業の活性化を図ります。
4.スポーツと芸術の力で、明るい豊後大野へ
スポーツと芸術に係るイベントやツーリズムを推進し、明るい豊後大野の未来を創造します。
余白(80px)

後藤雅克活動記録

後藤雅克の活動記録を公開しております。

ボランティア募集

後藤雅克事務所 ボランティア募集
後藤雅克の政治活動に関するボランティアのお願い

ご支援いただきたいこと

・ポスティングや街頭などでのチラシ配布のお手伝い
・豊後大野市の友人・知人を紹介できる
・SNSでの拡散活動に協力できる
・ホームページの更新を手伝える
・ボランティア活動(イベント)を一緒に主催したい
・政治活動に参加してみたい
・学生で、社会勉強として活動に関わってみたい など

政治活動をお手伝いしていただける方々を募集しています。
ご連絡、お問い合わせは下記の「ボランティアに関するお問い合わせ」から必要事項をご入力して送信下さい。
お申し込み受領次第、当事務所スタッフよりご連絡させていただきます。
余白(80px)

後藤雅克 寄付のお願い

個人献金(「後藤雅克後援会」への寄付)

政治家への支援方法として、個人献金として寄付を行うことができます。

寄付金はその金額の大小ではなく、その方からのお気持ちとして感謝とともに頂戴し、政治資金の使途については健全な政治活動にきちんと活かしていくことをお約束いたします。

また政治資金会計においても、私たち政治家は皆さまの手本となるべき職業であることを十分に理解し、透明性をもった公開・処理を行っていきます。

まだまだ日本においては、個人による政治献金は一般的なものではありません。しかし、今後は市民の政治参加の一形態として個人献金が日本に根付き、「一人ひとりが育てた政治家」が、特定の利権団体による企業団体献金で支えられた古い政界に風穴を開けていかねばなりません。

皆さまからの暖かいご支援を、なにとぞよろしくお願い申し上げます。

【お申込み方法】

下記の「寄付についてのお問い合わせ」をクリックし、必要事項をご入力して下さい。
のちほど、振込先などをメールにてご連絡させていただきますので、普段お使いになっているメールアドレスを登録していただき、後藤雅克後援会からのメールをご確認ください。

銀行振込以外にも、事務所へのお持ち込み、スタッフの訪問による献金受付も行なっております。
詳細は後藤雅克事務所までお問い合わせください。

【注意事項】

・100円単位からで構いません。お気持ちに感謝いたします。
・公職選挙法により、匿名の寄付はできません。
・国会や都道府県議会と異なり、税制上の優遇措置はなく、控除の対象になりません。
 純粋な寄付となりますためご理解ください。
・年間あわせて50,001円以上をご寄付いただいた場合、
 政治資金収支報告書に住所・氏名・職業・金額・寄付日が掲載され、
 選挙管理委員会において公開されます。
・同一の後援会(政治団体)に対する個人献金の年間限度額は150万円です。
・未成年の方、外国籍の方からの寄付は法律で禁止されております。
・手動で確認しているため、ご寄付いただいてからご連絡するまでにお時間を頂戴します。
 またメールが迷惑メールフォルダに入ってしまうこともありますため、ご確認ください。

余白(80px)